NPO法人地域観光プロデュースセンター 農業部門 設置 大分県 |
農業部門の運営 地域仲間づくり |
『小さな農業(小規模)』として菜園より小さくても小グループで作ると菜園になりまた、小さい農場規模にも
なるのではと思います。そこで生産するものが、グループの運営費になれば「おもしろくなる」と確信してます。
1、育ててみて
2、味わってみて
3、飾ってみて
「実践するとウマク(上手く、旨く)なる。」を、モットーに広がれば楽しいだろうな‼️と考えます。
|
農業部門 設置趣意書 |
1.小さな農園だより
日出農園(あまいろ.HJ / 宇佐農園(AMAYIRO.M) 大分県 宇佐市森山 日出町
大分県の小さな農園から(西洋)野菜など、大分、九州の気候風土に適した野菜を育てています。小規模が寄り添い
地域の活性化や観光の<種>になればいいなと思っています。
このような活動が、少しでも広がれば嬉しく思います。 永年、大分県の農業政策に携わって参りましたが、これまで
の経験等を活かして、地域づくりのための農業、観光、地域経済の活性化等、NPO活動として、地域の皆様と共に
歩んで行きたいと思っています。
2.西洋野菜の認知度向上
西洋野菜や新しい品種の野菜は、おいしさや栄養価のまえに、変な野菜(ハーブ)・料理方法がわからない、と敬遠する
方がほとんどです。特に田舎で作業していると必ず質問を受けます。ネットを見て調理する高齢の方はごく少数です。
3.地域に合った、美味しい野菜
地域に合った「作りやすい野菜・美味しいやさい・しゃれたやさい」を農業(未)経験者が狭い農地でも楽しく作れることを
目指し、普及させるために生産と消費の「あいだ」を、このHPを活用していただけるよう活動を後押しして頂ければ嬉しい
です。(※消費サイドの支援者にもご協力頂けると一層強力になれると思います。)と考えています。
4.地域づくり農業、観光の活性化
NPO活動により、地域経済活性化、国内外からの参加、広く国際交流に繋がればと考えています。
農業部門設置 担当理事 用正勝彦
2023年(令和5年)5月2日 |
 |
NPO法人地域観光プロデュースセンター<大分/九州>
農業部門 担当理事 用正勝彦 |
|
 |
四日市広場 「のんきなとうさん」 麻生豊 大分県宇佐市 |